Category: 給食だより

07
9月

令和2年度9月 給食だより 

最近、我が家ではガスでごはんを炊いています。

炊き具合によっておこげが出来て香ばしい炊き上がりになります。

 

 

そろそろ新米の時期ですね🍚

令和2年度に【粒すけ】という千葉県の独自品種のお米がデビューするそうです。

 

幅広い世代の皆さまに様々な場面で千葉県産米を食べていただけるよう、愛称を「粒すけ」に決定しました。

粒すけの特徴

大粒で、炊飯米は白く光沢に優れる

程良い粘りと弾力があり、コシヒカリと同等以上の良食味

魚、肉、寿司、どんぶり等色々な料理に合うオールマイティな食感

引用『千葉県ホームページ』

 

お店に並んだら食べてみたいと思います。

 

八百屋さんに新米が並ぶと園でも使用を開始します☺

お子様と一緒にお米を研いでみるのも楽しいですよ♪

本日、給食だよりを配布します。

令和2年度 9月の給食だより 

来月より献立表、給食だよりなどのお手紙は紙ベースでの配布は中止し、マチコミで配信予定となっております。

29
5月

令和2年度5月 給食だより

給食だより 令和2年度5月

先日、給食だよりを配布しております。

6月もおいしくて安全な給食を作りますね!!

パンやスパゲティなどみんなの好きな献立がたくさんあります♪

お楽しみに~(^_-)-☆

16
4月

令和2年度4月 給食だより

今回、給食だよりでご紹介した野菜のケークサレですが、

我が家では人参と玉葱、チーズとベーコンで焼いて食べました。

ピーマンが無くても十分おいしく出来上がりますよ♪

むしろピーマンがない方が子どもはうれしいみたい。。。

親としては食べさせたいんですがね。。。

野菜を切るのが面倒だったら冷凍のミックスベジタブルとかもおいしいと思います!!

是非、ご家庭でお試しくださいね!

 

4月の給食だよりです

令和2年度4月給食だより

 

19
2月

2月 給食だより

節分、バレンタイン楽しめましたか?

今年は節分に鬼のカレーを提供しました(^^♪

お給食の先生たちが

お目はどんな感じに置こうかな?

お口はにっこりどんなもので表現しようかな?

いろいろな表情の鬼さんカレーを提供しました(*^^)v

 

バレンタインデーは

ハートのパイを手作りしてみました。

人気のハート形のパイの手作りバージョンです♡

みんな給食室からのプレゼントを嬉しそうに食べてくれました😋

 

2月の給食だよりです

給食だより 令和2年2月

 

14
1月

1月 給食だより

 

皆さん、冬休みはどのように過ごされたのでしょうか。

各ご家庭でおせち料理やお雑煮などお正月料理をたくさん食べられたことと思います。

我が家も年末年始は夜更かししたり、たくさん食べたり生活習慣が乱れてしまいました💦

私もですが、皆さんも早寝、早起き、バランスの良い食事で体調を整え、今年も元気に過ごしましょう!

本年もよろしくお願いいたします_(._.)_✨

 

1月の給食だよりです

給食だより 令和2年1月

19
12月

12月 給食だより

今日は今が旬のブロッコリーについて

≪スーパーでの選び方≫

ブロッコリーは花蕾(つぼみ)がかたくしまっていて、こんもりと丸く盛り上がった形のものを選びましょう。上から見て緑色が濃く、花蕾の粒がそろっているのもポイントです。

☆冬場に見かける紫がかったものは、寒さに当たって甘みが増しているサイン。茹でると緑色になり、栄養的にも味も問題なく食べられます。

まさに昨日ブロッコリーを購入したのですが、蕾が紫がかったブロッコリーが売っていたので買ってみたら甘くて美味しいブロッコリーでした(^^♪

夕飯も朝食にもブロッコリーを食べてきました!

うちでブロッコリーのおかか和えにしたら、息子におかかがいらないねと言われてショックでした💦

我が家のブロッコリーはボイル&マヨネーズの一択なのです( ;∀;)

美味しくて子供向けの味のブロッコリー料理を知っている方!教えてください_(._.)_

 

長くなりましたが、今月の給食だよりです。

 

給食だより 令和元年12月

14
8月

8月 給食だより

今日の天気は雨になったかと思えば、熱い日差しが差し込み15分ほどで急に土砂振りの雨が降ってくる…

なんか不思議な天気ですね💦

ムシムシして夕飯を考えるのも嫌になってしまいます( ;∀;)

こんな時は電子レンジでバンバンジーなんていかがですか?

≪材料≫

鶏もも肉 1枚
大さじ3
小さじ1/2
きゅうり 1本
トマト 1個
胡麻ドレッシング 適量

① 耐熱皿に鶏もも肉をのせて酒、塩をかけてラップをふわっとかぶせてレンジで8~10分加熱する。

② レンジにかけている間にきゅうりは千切り、トマトは半分に切って1cm位にスライスしておく。

③ 鶏肉に火が通ったら、食べやすい大きさに切って冷ます。

④ お皿にきゅうり、トマト、鶏肉をのせて上からドレッシングをかけて出来上がり!!

★お野菜はもやしやキャベツなどお好みでかえてもいいですね!

 

8月の給食だよりです。

給食だより 令和元年8月

 

18
3月

給食だより

みんなで食べよう!

食卓は「人間関係を育む場」です。

家庭なら家族みんなで、園なら大好きな友達や先生と、おなかをすかせて食べる食事は、おいしくて楽しい条件がそろっています。

残り少ない保育園生活の子も来年もキャンディで過ごす子もたくさんのおいしい体験をしてほしいと思います。

今年度最後の給食だよりです。

給食だより 平成31年3月

06
2月

給食だより

まだまだ寒い日が続きます。

体調を崩さないように毎日朝ごはんを食べましょう!

朝ごはんを抜くと、脳のエネルギーが不足して集中力や記憶力の低下などに繋がります。

朝食のおすすめはごはんです!!

ゆっくりと消化・吸収され、なだらかに血糖値を上げて、長時間維持します。つまり、脳にとって非常に安定したブドウ糖の供給源なのです。さぁ、気持ちよくシャキッと1日を始めるために、朝からしっかりごはんを食べましょう!

朝忙しいときはバナナ一本などから食べる習慣を

 

給食だより 平成31年2月

08
1月
TOP